
元々食いしん坊なので日本酒(特に京都の伏見のお酒)の普及のためのお仕事などもしております。

バーチャルツアー・伏見 前回のワインの醸造家じゅじゅつなぎに続く第二弾。パリ&伏見の共同企画、今回は伏見をフランスや世界中の方をご案内する会を開催いたします。20世紀は京都でワインの仕事をしておりましたが、21



Japonisme2018 という文化のお祭りがパリ各地(フランス各地)で只今開催されており、ありがたくも、ユネスコ(パリ市内)でお酒を振る舞う機会があり、日本酒の説明部員を兼ねてサービスのお手伝いに行ってまいりました。
年に一回のセザンヌのおうちでプロヴァンスディナー&ワインのお知らせです 来る6月28日午後7時半よりセザンヌ邸でMOFになりかけた(笑)(実際フィナリストまで残ったので次の機会には必ず獲るでしょう)地元のシェフとエクス中
夏の火を使いたくないときのレシピを発見!やることはひとつ。丁寧に愛情を込めて細かく刻むだけ。あとは良質のオリーブオイルをたっぷり。適当にコリアンダーや塩コショウも。 こちらの地中海沿岸はマヨラーではなくオリーブオイラー。

お料理学校の付属レストラン。。というのはいい響きがありませんか? 一度は。。と思い、ボンマルシェ近くにあるフェランディ校、パリ地方公立のお料理学校内のレストランへ早速行ってまいりました。(もちろん1ヶ月前からの予約が必要

ご縁があり、18区のえにし(縁)さんで抹茶ティラミスをいただきました。最寄り駅はChateauRouge。通り向かいはアフリカ街、山手はモンマルトル裏の落ち着いた地域。こちらは山手の18区市役所側。 和食はいつも子どもに

太陽を見ない日が一週間ぐらい続くパリですが、クリスマス前の慌ただしい時期で街は華やいでいます。 さて、今日は突然ですが伝統的、19世紀的な、(産業革命前あたりでしょうか)パリを味わいたい方へのおすすめレストランのご紹介。