昨年より実は通信教育で頑張ってたのですが昨日やっと結果が届き、パリではじめてのNPO法人トラベルヘルパー協会のトラベルヘルパーになりました。うれしいです!!!\(^o^)/
もともと手探りで始めたサービスですが、私がいままで培ってきたツーリズム系のノウハウと、障害者運輸や障害者施設審査員の経験や重ねて、エトワールサービスを昨年立ち上げましたが理論付けて明確にすっきりしていきたいと思っていた矢先にこのような資格があることを知りテキストを取り寄せ勉強してました。
[blogcardurl=”https://helpmanjapan.com/article/5819″ title=”外出支援専門員トラベルヘルパーについて”]
トラベルヘルパーとは、外出支援専門員、介護技術と旅の業務知識をそなえた「外出支援」の専門家です。 身体に不自由のある人や健康に不安がある人の希望に応じて、身近なおでかけから介護旅行の相談まで、暮らしの外出に関わるすべての支援サービスを行うご本人の体調とともに旅先での臨機応変な判断が求められる仕事。。ともうすでにWikiに!!!
だいたいこちらのエトワールサービスでやってる仕事そのものなのです。
そう考えるともともと非公認外出支援専門員ですが、トラベルヘルパーの存在により個別のニーズにきめ細かく対応し利用者の希望に寄り添う旅を提供するようにがんばります。障害のある方も、高齢者の方も、フランス旅行はエトワールサービスでぜんぜん怖くないですからね!!エッフェル塔、凱旋門の屋上も全部車椅子で連れて行ってしまいますよ。どうぞお気軽にいろいろお尋ねください。
2019年もよろしくお願いいたします。
0
初めまして。
私の友人が3年ほど前にパーキンソン症候群になってしまい体が不自由です。
今年の年明けに電話がありまして、なかなか言葉を話せない中、
体がまだ動くうちにフランスに行きたい。一緒に行ってくれないかと言われました。
私も友人もサッカーが好きで、ドイツにサッカー観戦に行った時に現地で知り合いました。
今回はフランスで6月に行われる女子ワールドカップサッカーを観戦したい。日本を応援しに行きたいというものです。
私は介助をしたことがありませんし、外国のバリアフリー事情やルール的なことも分かりません。
何か力になりたいとは思っても何をどうして良いのか分からない所、こちらのサイトを見つけました。
様々なことをご相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
飯島様
メールありがとうございます。ご友人のためにぜひとも女子サッカーのワールドカップ観戦!素敵。私も応援致します。チケットはもうすでに販売されているようですね。車椅子席等の数もすぐ確認いたします。弊社は空港から空港までの車椅子旅行のケアが可能ですのでどうぞご遠慮無くどんな旅をデザインしてるか等お教えいただきたく思います。また同月のはじめにはフレンチオープンも開催されパリがスポーツ一色になります。翌日はツール・ド・フランス。。。と楽しみにしております。
また詳しくはメールでお話いたしたいと思います。ご友人様によろしくお伝えくださいませ。エトワールサービス小仲